十字架の道行き

3/11四旬節ミサの後に「十字架の道行き」の祈りが行われました。 イエス様が十字架を担って歩んだ受難の道のりです。十四の場面ひとつひとつ丁寧に辿りながら心を込めて祈ります。復活祭まであともう少し。。アーメン。

あれから12年

今日3月11日は東日本大震災から12年です。レオ神父が午後2時46分アンジェラスの鐘を12回鳴らし亡くなった犠牲者および被災者に祈りを捧げています。 「東日本大震災被災者のための祈り」を唱えます。投稿を読んでいる方々も唱 … [Read more…]

灰の水曜日

2/22水曜日。カトリック教会の典礼暦「灰の水曜日」を迎えるとともに、復活祭の準備期間「四旬節」に入りました。この日のミサで信者の額(ひたい)に十字を塗り付け、あなたはもともと土から生まれたので間もなく土に返る。よって罪 … [Read more…]

TVロケ

築地教会においてTVドラマのロケ撮影は正直たま~にあります。先週はテレビ朝日の木曜日夜9時放送の「警視庁アウトサイダー」のロケがありました。どんな風に撮られて放送されるのかワクワクします。3月2日放送予定との事です。楽し … [Read more…]

灰の水曜日行います

今度の2/22(水曜日)は灰の水曜日です。四旬節の初日に当たります。灰の準備のため、ご家庭にある枝を回収しています。2/19(日曜日)ミサ終了時までに枝を教会に持ってきてください。ミサは19:00から行います。

レオ神父ドイツケルンへの訪問

ミャンマーとドイツケルンは東京の姉妹教会です。レオ神父は活動についての会議報告を兼ねてドイツケルンを訪問致しました。写真は有名なケルン大聖堂でミサにも参加されたそうです。尖塔の高さが157mもあり世界遺産にも登録されてい … [Read more…]

よみがえる明治の西洋レシピ

100年以上の昔ですが、築地教会一帯の地域は外国人居留地と当時呼ばれていました。江戸末期に開国を迫られ明治維新へと歴史が続いていく時代です。 当時の食事のレシピを残していた貴重な資料があり中央区観光協会様の協力のもと、当 … [Read more…]

キリスト教一致祈祷週間

2023年新年あけましておめでとうございます。本年も築地教会HPを宜しくお願い致します。 1/18から25まで毎年恒例の「キリスト教一致祈禱週間」を迎えます。1968年より毎年テーマを決めて一致の為の祈りがささげられてい … [Read more…]

主の降誕(日中のミサ)

12/25日曜日クリスマスに主の降誕(日中のミサ)が行われました。 また、ミサ内で洗礼式が行われ4人の志願者が正式に洗礼を受けキリスト者となりました。入信の為の第一の秘跡(サクラメント)が洗礼になります。これからも初心を … [Read more…]

主の降誕(夜半のミサ)

12/24夜、主の降誕(夜半のミサ)が行われました。 今日あなたがたのために救い主がお生まれになった(ルカ福音朗読より)。 レオ神父の手元にはイエス様、馬小屋へと運ばれクリスマスミサが始まります。昨年と比べいまだコロナ禍 … [Read more…]